こどもたち
国際理解教室
中国出身の保護者の方をお招きして「中国」についてお話を聞きました。
「こんにちは」「ありがとう」などの言葉や、保護者の方の好きな料理の話を教えてもらったりして、子供たちは関心を示していました。
世界にはたくさんの国があり、どの国も素敵だなと感じられるとうれしいですね。



ミニ音楽会(年中・年長)
学級で繰り返し歌っている大好きな歌を歌いました。普段から歩きながら楽しそうに口ずさんでいる姿があります。
合奏では、自分の楽器や友達の楽器の音を聞きながら、リズムに合わせて音を出しました。年少組や保護者の方のお客さんに聴いてもらうことで、より張り切っている子供たちでした。


プール遊び・水遊び
年長・年中組は月島スポーツプラザを利用して、プール遊びが始まりました。年少組は園庭に手作りプールを設置して、遊具で遊んだり、水の心地よさを感じながら存分に楽しんでいます。
水は楽しいものですが、しっかりと約束を守って安全に遊べるように指導していきます。この夏、水とたくさん仲良しになろうと思います。

研究保育(年中)
今年度の園内研究の主題を「『いいことみつけた!』『やってみよう』が生まれる環境構成の工夫~大好きな私たちの庭~」とし、魅力ある環境作り、援助の工夫を探っています。今回は、年中組が「土、泥遊び」を行い、一人一人の関わり方や、夢中になっていること、どんな気付きをいているかなど観察し、分析、考察しました。
土に水が加わるとどろどろに変化していく様子を楽しんでいました。引き続き、一人一人の関わり、つぶやきを丁寧に追っていきたいと思います。


カレーパーティー
年長組がジャガイモ、ニンジン、タマネギを栽培、収穫し、カレーを作りたいということになりました。
当日を迎えるまでに、オリジナルのカレーの歌を歌ったり、年中・年少組を招待しに行ったり、ジャガイモを自分たちで洗ったりと、一つ一つわくわくしながら取り組んでいました。
園内にはいい匂いが漂い、早く食べたい気持ちがあふれていました。全園児で遊戯室に集まり、みんなで食べると美味しいと感じていたことと思います。
こどもたち
離任式
昨年度までお世話になった先生や主事さんに久しぶりにお会いできました。年長うめ組の子供たちは、前日から飾り付けや椅子並べをし、先生方に会えることを楽しみにしていました。
当日は会えてうれしい気持ちと、少し寂しい気持ちもありましたが、「ありがとう」の気持ちをたくさん伝えました。
これまで月島幼稚園を支えてくださった先生方、主事さん本当にありがとうございました。これからも月島幼稚園と子供たちのことを見ていてくださいね。


こいのぼり
園庭のこいのぼりが気持ちよく泳ぐ中、子供たちは自分のこいのぼりを作って走って遊んでいます。


みんなで食べると美味しいね♪
年長組も幼稚園で弁当が始まりました。自分でランチョンマットや水筒を用意して、みんなでいただきます!
たくさん食べて、午後も元気いっぱい遊びます。

親子で遊ぼう(年少組)
芝生の上で、保護者の方と一緒に踊ったり、遊んだりしました。気持ちのいい芝生の上で親子で体を動かして気持ちがよかったですね。
遠足(年中・年長組)
バスに乗ってあらかわ遊園(5)、行船公園(4)へ遠足に行きました。大型バスや乗り物に乗る楽しさや、外で食べる弁当のおいしさに大満足の子供たちでした。


こどもたち
始業式
園長先生から新しい学級と新しい担任の先生をご紹介していただき、嬉しそうに恥ずかしそうにする子供たち。
ピカピカの名札もいただき、1つ大きい学年になった嬉しさでいっぱいの1日になりました。
教職員一同、心と力を合わせて教育活動に力を尽くしてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

入園式
年少児20名、年中児4名、年長児2名の新入園児が入園し、合計60名のスタートとなりました。式では、年長うめ組が手遊びと歌で歓迎してくれました。かわいい新入園児が仲間入りし、賑やかな毎日になりそうです。




幼稚園は楽しいよ(年少組)
入園式翌日から、年長児が年少組の部屋に遊びに来てくれました。お絵描き、電車、おままごと、気になる遊具、やりたい遊びに関わりながら少しずつ幼稚園で安心して過ごせるようにしていきます。

